-
CENTRAL KITCHEN
セントラルキッチン
当店が自信を持ってお客様へ届ける味のすべてはここから始まります。
一藤の味を守り続けるこだわりがここにあり、分担と工程を厳守・安心安全と美味しさは、ひとつひとつが人の手によってここから生まれます。
-
UNIQUE TASTE
一藤のもつ鍋ならではの味
手間のかかる作業も、業者や機械に頼らず人の手で調理することが、『最高に美味しいもつ鍋』への近道だと考えています。
作り手、売り手、現場で働くスタッフ全員がそれを最高のおもてなしと考え、自信をもってお客様へ提供しています。
美味しいもつ鍋の作り方(2~3人前)
下記の野菜をご準備ください。
・キャベツ 200g(半玉ほど)
・ニラ 半玉
・ごぼう 90g
・とうふ1/4丁(お好みで)
(※4~6人前の場合は上記の倍を目安にご準備ください。)
-

-
STEP1スープを入れる
真空パックのスープと水を入れ、しっかりとなじむように、少し混ぜながら中火にかけます。
味が濃い場合は少量ずつ水で薄めてください。
- 味噌スープ380cc【1袋当たり約2~3人前】スープ380cc:水550cc~650cc(お好みの濃さで)
- 醤油スープ500cc【1袋当たり約2~3人前】スープ500cc:水350cc~450cc(お好みの濃さで)
-

-
STEP2キャベツ・ごぼうを入れる
混ざったスープの入った鍋に、蓋をするようにキャベツ・ごぼうを入れ、強火にします。
-

-
STEP3もつを入れる
少し煮立ってきたら鍋の中に解凍したもつを入れます。ここで少しかき混ぜながら、菜箸などの尖ったものでもつをツンツン叩きながら火を通すのがポイントです。叩くことによりもつの旨みがスープに溶け出し、形もフワッと綺麗に仕上がります。
-

-
STEP4ニラを入れる
野菜ともつに火が通ったら弱火にします。
ニラを鍋に入れ、火が通ったら豆腐を入れてください。
最後にお好みで胡麻と鷹の爪をふって出来上がりです。
-

-
LASTお鍋のシメ
ちゃんぽん麺を入れひと煮立ちさせます。
煮詰まって辛いようでしたら、100~200ccのお湯(水)で割ってください。
さらに残りのスープにご飯、溶き卵、小ねぎ、きざみ海苔などを入れ雑炊にしても美味しく召し上がれます。
解凍方法・注意事項
【解凍方法】
お召し上がりの
前日に冷蔵庫にて保管・解凍してください。
弊社のもつ鍋牛小腸は厳選された国産黒毛和牛のみ使用しております。
【解凍方法】
お召し上がりの
前日に冷蔵庫にて保管・解凍してください。
濃縮スープは、水分量を限りなく少なくしており、マイナス18度以下で保管して完全に凍る事はありません。品質には問題ございません。
醤油スープにはスライスニンニク片が入っております。品質には問題ございません。そのままお召し上がりください。
冷凍ゆでちゃんぽん
ちゃんぽん麺のみ解凍不要です。凍った状態でお入れください。
自家製ゆず胡椒
風味や色変わりを避けるため冷蔵もしくは冷凍で保存ください。